ドーバーの絶壁

MUSICとLITRATURE

夏目漱石『明暗』

久しぶりのエントリー。そう言えば前回は、佐村河内守と、現代音楽の扱われ方についての所感を書いた訳だけれども、読み返すと改めてひどく退屈な内容だなあと思った。何でもいいからブログを書こうという見切り発車に時事ネタを絡めて、偉そうに自分の意見を乗せていこうというスタンスは、結果的に駄文を生むんだろうな。自分が日頃から考えてきて、頭の中で寝かせてある問題なら、それなりに形にはなるだろうけれど、野次馬のように週刊誌の三文記事について躍起になって文字を打ち込んでいる姿、今思い返しても身の毛がよだつ・・・

 

近頃は少しずつ、読書を進めていて、これまでしばらく遠ざかってきた「小説」を再び読むようになった。きっかけは、夏目漱石大先生の『明暗』を完読してから。そしてそもそも『明暗』に至ったのが、筒井康隆先生の『小説の極意と掟』という本を読んでから。この本の中で、「会話文が凄いのは夏目漱石の明暗」という一文を見つけて、夏目漱石に手を付けた。『坊ちゃん』『こころ』『我が猫』をこれまですべて挫折している身として、彼の大文豪の絶筆を読了出来るか、というのはチャレンジでもあったけれど、これは中々面白かった。筒井康隆の「会話文が凄い」という触れ込みのおかげだろうと思う。会話文というのも、地の文との分量比で随分と表現方法が変わってくる。

  • 会話文 + 地の文
  • 会話文のみ
  • 地の文のみ

凡庸な作家ならどれかの表現に偏りそうなものだけど、夏目大先生は違う。すべてのパターンを駆使して、登場人物の心情を描く。表面上の会話を、沸々とした感情表現を通して鮮やかに脚色していく。会話文のみの文章で、テンポ良く話を進めていく。圧巻は地の文のみの場面。女通しの口撃の場面は、さながらボクシングの殴り合いのような生々しさで、俺は想像力が無いから話の内容を深く考察出来ないんだけども、なにやらもの凄い戦いが繰り広げられていることは想像がつく。

 

主人公である津田の嫁・お延vs津田の妹・お秀が舌戦を繰り広げる場面の開幕の様子だけでも、筒井康隆のいう凄味が伝わってくる。

お延はこの一瞥をお秀に与えた瞬間に、もう今日の自分を相手に握られたという気がした。しかしそれは自分のもっている技巧のどうする事もできない高い源からこの一瞥が突如としてめいてしまった後であった。自分の手の届かない暗中から不意に来たものを、喰い止める威力をもっていない彼女は、甘んじてその結果を待つよりほかに仕方がなかった。

 ここからいかにしてお延が、自分の手の内に有利なように会話を持っていこうかという考察が続く。この場面だけ地の文が多いので余計に印象に残る。

 

ただし、どろどろとした会話だけでなく、ユーモアのある文も漱石は実に上手だと思う。戦いが一段落したつかの間の場面で、津田が入院している病院の看護婦と何気ない会話をする場面は読んでいて実に楽しい。

 退屈凌ぎに好い相手のできた気になった津田のには締りがなかった。彼は面白半分いろいろな事をいた。
「君の国はどこかね」
「栃木県です」
「なるほどそう云われて見ると、そうかな」
「名前は何と云ったっけね」
「名前は知りません」
 看護婦はなかなか名前を云わなかった。津田はそこに発見された抵抗が愉快なので、わざわざ何遍も同じ事を繰り返していた。
「じゃこれから君の事を栃木県、栃木県って呼ぶよ。いいかね」
「ええよござんす」
 彼女の名前の頭文字はであった。
か」
「いいえ」
「なるほどじゃあるまいな。じゃか」
「いいえ」
「待ちたまえよ、でもなし、でもないとすると。――ははあ、った。つやだろう。でなければ、か」
 津田はいくらでもでたらめを云った。云うたびに看護婦は首を振って、にやにや笑った。笑うたびに、津田はまた彼女を追窮した。しまいに彼女の名がつきだと判然った時、彼はこの珍らしい名をまだんだ。
「おさんだね、すると。お月さんは好い名だ。誰がけた」
 看護婦は返答を与える代りに突然逆襲した。
「あなたの奥さんの名は何とおっしゃるんですか」
「あてて御覧」
 看護婦はわざと二つ三つ女らしい名を並べたで云った。
「おさんでしょう」
 彼女はくあてた。というよりも、いつの間にかお延の名を聴いて覚えていた。
「お月さんはどうも油断がならないなあ」
 津田がこう云って興じているところへ、本人のお延がひょっくり顔を出したので、ふり返った看護婦は驚ろいて、すぐ膳を持ったなり立ち上った。

 

この作品は未完だが、これからいいところが始まるぞ、というところで終わるので、モヤモヤとした気持ちが残る。そのモヤモヤ感を拭いきれなかった人たちが、明暗の続編を執筆したりしていて、面白い。

ところで「未完の小説」の場合は、クラシック音楽の作品と比べると、読者が各々に好き勝手な終わり方を想像出来るところがよろしい。明暗の主人公・津田由雄がハッピーエンドを迎えるのか、地獄へ落ちるのかは想像の余地があるが、例えばシューベルトの『未完成』の3、4楽章を思い浮かべよ、と言われると大変難儀だから。